プラスアルファの本棚

僕の好きな事を勝手気ままに紹介します!youtueもやってます!


スポンサードリンク

【世界史を大きく動かした植物】なぜ、植物は世界に広がったのか、歴史的簡単からその謎を紐解く。

稲垣栄洋著

 

概要

なぜ、小麦は世界中で栽培されているのだろう。なぜ、米は日本人の主食となったのだろう。トウモロコシはもともとどんな植物だったのか。植物の世界は摩訶不思議がたくさんある。しかし、どの植物もたったひとつ、共通した目的があった。それは、分布を増やし、子孫を繁栄させること。そのためならなんだって利用してきたということ。

風も虫も動物も。そしてもちろん、人間だって。

地球の歴史において、人類の歴史において植物はなくてはならない存在だった。そんな植物たちの持つ奥深い謎の一端にせまる一冊。

 

 

 僕たちは何かを食べなければ生きてはいけません。それは肉なのか、魚なのか、それとも米やパンなのか。

 

 いずれにせよ、なんらかの形で食物を摂取しないことには生命を保つことはできない。それが人間です。

 

 本書「世界史を大きく動かした植物」では、そうした食物の、とりわけ植物に関する謎に迫る一冊でした。

 

 米やパンや果物や野菜、たばこや麻薬などなど。植物は人類の生活と発展にはなくてはならないものでした。

 

 菜食主義者はもちろん、そうではない肉を食べるという人も、その肉を得るために育てる家畜の多くは草食動物だったりします。

 

 では、植物は食べられるためにこの世に存在しているのでしょうか。

 

 その答えは「イエス」であり「ノー」でもあります。

 

 多くの植物にとって、食べられるというのはある種の生存戦略なのだと本書は解きます。

 

 小麦や米の発見や生産によって、人類は安定した暮らしを得て文明は発展しました。

 

 しかし一方で、小麦や米の栽培は非常に重労働です。それらを育てるためには非常に多くの時間をかけなければなりません。

 

 農業用の機械が発展した昨今であっても、農業は非常に過酷な労働です。が、機械などない文明を持ったばかりの人類にとって、農業が想像を絶するほどの労働だったことは想像に難くありません。

 

 ですが、それでも我々人類は穀物を育ててきました。

 

 こうした、一種の奴隷化とも言える現象が植物の手によって引き起こされたのだという見方もできます。

 

 その他にも、本書の中には食べられるもの、食べられないものなどたくさんの植物が登場します。そしてそのどれも、興味をそそられるものばかりでした。

 

 人は植物によって繁栄し、また植物によって戦争をし、植物を使ってたくさんの富を獲得してきました。

 

 しかし本当は逆だとしたら?我々人類の手によって植物は繁栄し、分布を広げ、栄華を極めようとしていたのだとしたら?

 

 実際のところはわかりません。すごく面白い視点だと僕は思いました。

 

 いかがでしたでしょうか?もし興味が湧いたという人がいましたら、ぜひ読んでみてください。

 

 それではまた、次回お会いしましょう。さようなら。

 


スポンサードリンク